BMW E30続き
どうも、ダンナです(^^)
E30の続きです。新しいクラッチディスクとプレッシャープレート、スラストベアリングを組み付け
綺麗にしたMTミッションを組み付けます。
ふぅ、久しぶりの腹ジャッキでの組み付けで疲れたぁ組み付け完了
全部組み付ける前に一応エンジン始動確認を、、、おや?掛からない
あ、そういえばミッション降ろす時、過去に経験していたATミッションには無かったセンサーが2個付いてたなぁ。
調べてみるとこのイータエンジンはフライホイール側にクランクポジションセンサーが付いてる事が今になって分かりましたぁ
ハウジングに取り付いてたから物理的にMTミッションには付かないですぅ
慌てて部品取りからピックアップコイルとプーリーを外して来て移植するもかからない。んでDMEかなと思って外してきたら、これはこれでカプラー形状が全然違う〜。。チ〜ン
ふぅ、この状態だと打つ手なし。独立点火の回路を作るか、でも噴射タイミングはどうしよう。全部外してキャブにする?でもアナログデスビが付けられないと結局は点火できないし。ノ。。。
やっちまった感がすごいなぁ。過去最大にショック
しばらく放置&対策を考えますぅ
関連記事