エリミネーター900カスタム続き
どうも、ダンナです(^^)
エリミネーターの続きです。
今日はエリミネーターとニンジャのエンジンを分解します。
まずはエリミネーターから
駆動のプライマリ側ベベルギアBOXを分解。あ〜、やっぱりニンジャエンジンとシャフト形状が全然違いますねぇ。
どんどん進めます。次はヘッドカバーを外します。
お〜、カムシャフトのカジリは無いです。コンディションの良いエンジンですねぇ
カムシャフトを取り外します。ロッカーアームのスリッパーも当然無傷
どんどんバラしてヘッドとシリンダー、ジェネレーター、クラッチカバー、セルモーター、オルタネーター周りの分解完了。
オイルパンもエリミネーターの物を使うので分解。
次はGPZエンジン分解
あら、こちらのエンジンの方がさらにコンディション良いねぇ。でも、外観やら水回りの取り回しも含めてエリミネーターの方が良いので、中身だけGPZパーツを使います。
腰下をGPZ、腰上をエリミネーターを使うので、エンジン2基を分解。結果、ガレージが足の踏み場が無い状況ですぅ
エリミパーツ群
GPZパーツ群
関連記事